
認定までのステップ
-
制度説明会
認定制度の目的や概要、認定の仕組み等について説明します(現在は「制度説明動画」を視聴いただいています)。 -
エントリー申請書
ホームページから「エントリー申請書」をダウンロードし、必要事項を記入し添付資料とともに提出します。 -
新規申請企業向け研修会受講
所定の研修会に参加し、研修課題に取り組んで受講完了の証明を受け取ります。 -
マネジメント・システム構築
研修会で受講した内容を基に、社内で取組内容を明らかにし、取組内容が客観的に証明できる状態にします。 -
内部監査・マネジメントレビュー
一定期間マネジメント・システムを運用した後、内部監査を実施します。内部監査・マネジメントレビューに基づき、社内体制を再構築します。 -
申込み・外部評価料支払い
認定規格に沿った社内体制が構築できたら、申込書類を事務局までご提出ください。(前期・後期に受付期間があります。) -
外部評価員による評価・確認
外部評価料の入金を確認後、外部評価員資格取得者が貴社で規格に基づく評価を実施するためお伺いします。 -
認定委員会による判定確認
外部評価員の評価をもとに認定の可否を審査します。 -
認定
認定委員会で認められた企業を認定します。 -
更新
新規認定時から2年後に更新期限をむかえます。更新ができた場合、以降5年ごとの更新となります。
※必要項目が満たされていない場合、見送りとなります。再チャレンジも可能です。
募集要項<新規>
対象
次のいずれにも該当する事業者(法人、組合又は青色申告事業者)
- 横浜市内で3年以上継続して事業を営んでいる
- 横浜市内に本社、または事業所を有している(事業所単位でのお申込も可能)
- 直近3期以内に黒字決算が1回以上ある
- 横浜市税(法人市民税)を納付している ※認定申込時に納税証明書で確認します
- 法令遵守宣誓をしている
申し込みにあたって
- 本制度にご興味をお持ちの方は、まずは 令和2年度に使用した「制度説明動画」 をご覧ください。
- 「令和2年度 制度説明動画」をご覧いただいた後、エントリー申請書をご提出ください。
- 新規申請企業対象の「 新規申請企業向け研修会」や「認定規格4.4内部監査研修会」受講の修了が必要です。
- CSR及び本制度の内容をご理解いただいたうえで、お申し込みください。
- 評価申込には受付期間があります。受付期間以外の受付はしておりません。
エントリー申請
令和2年度「制度説明動画」をご覧いただいた後、エントリー申請書を郵送にてご提出ください。(随時受付)
※動画配信のため、参加確認は行いませんが、アンケートへの回答をお願いいたします。
次の書類(1)は指定の様式を使用し、(2)・(3)は各自でご準備の上、お申し込みください。
エントリー申請書の有効期間は概ね2年間です。
※横浜型地域貢献企業エントリー申請書(様式)を提出していない企業の認定申請は受け付けません。
(1) エントリー申請書
(2) 直近3期分の決算書(要添付)
(3) 法令遵守宣誓書(要添付 )
研修会
(1) 新規申請企業向け研修会(全3回) ※令和元年以前に開催したものとは異なります。
(2) 認定規格4.4内部監査研修会
の2つの研修会を修了する必要があります。※(1),(2)の順番に受講してください。
こちらより参加申込みできます。
セミナー・イベント
外部評価料
新規企業 2万円(税抜)
エントリー申請申込先・お問合せ
〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター7階
(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 経営支援課
TEL:045-225-8875 E-mail:csr@idec.or.jp