

令和4年3月17日付【重要なお知らせ】まん延防止等重点措置期間の終了に伴い、施設使用及び内覧に係る各種制限の緩和及び解除について
3月22日(火)から当面の間、三つの密の回避や入場整理などの基本的感染防止対策を実施したうえで、施設使用及び内覧に係る各種制限を緩和及び解除します。
実施期間:3月22日(火)~当面の間
【施設使用に係る制限】
1 施設を使用する際は、主催者様等が「感染防止策チェックリスト」を準備し、施設へ提出してください。
2 施設の収容可能人数は次のとおりです。
(1) 大声を出す催物・・・収容定員の半分
(2) 大声を出さない催物・・・収容定員まで可
※大声の定義を「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」とし、これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントは「大声あり」に該当することになります。
3 施設を使用する際は、人と人とが触れ合わない程度の間隔を保てるように留意してください。
詳細は、施設の窓口へお問合せください。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和4年2月10日付【重要なお知らせ】まん延防止等重点措置期間における、施設の対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、横浜市の方針に基づき次のとおり対応します。
【共通】
・施設使用の際は、三つの密の回避や入場整理など基本的感染防止対策を徹底してください。
・イベント等を開催する場合には、「特措法に基づくまん延防止等重点措置に係る神奈川県実施方針(令和4年1月19日)」の「イベントに対して」に沿って対応してください。
【施設使用料の全額返還等】
次の条件をすべて満たす場合には、キャンセル料を徴収せず、施設使用料の全額を返還いたします。
・新型コロナウイルス感染拡大防止を理由とする、
・令和4年1月17日(月)以降にキャンセルの申し出があった、
・令和4年1月21日(金)から令和4年3月21日(月)までの施設使用に関するお申込みのキャンセル
【実施期間】
令和4年 1月21日(金)~まん延防止等重点措置が解除される日
詳細は施設の窓口へお問合せください。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年11月22日付【重要なお知らせ】施設使用及び内覧に係る各種制限の緩和及び解除について
11月22日(月)から当面の間、三つの密の回避や入場整理などの基本的感染防止対策を実施したうえで、施設使用及び内覧に係る各種制限を緩和及び解除します。
◆実施期間:11月22日(月)~当面の間
【新たな制限】※新たな制限は11月25日(木)から適用
1 施設を使用する際は、主催者様等が「感染防止策チェックリスト」を準備し、施設へ提出してください。
2 施設の収容可能人数は次のとおりです。
(1) 大声を出す催物・・・収容定員の半分
(2) 大声を出さない催物・・・収容定員まで可
※大声の定義を「観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発すること」とし、これを積極的に推奨する又は必要な対策を十分に施さないイベントは「大声あり」に該当することになります。
3 施設を使用する際は、人と人とが触れ合わない程度の間隔を保てるように留意してください。
なお、シャワー室の貸出し、ボール等の備品貸出し及び体育館観覧席の使用については当面の間禁止とします。
詳細は、施設の窓口へお問合せください。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年10月22日付【重要なお知らせ】施設使用及び内覧に係る人数制限の解除について
10月25日から11月30日を新型コロナウイルス感染症拡大防止における「基本的対策徹底期間」としたうえで、施設使用及び内覧に係る人数制限を解除します。
なお、施設ごとに使用条件がございますのでご留意ください。詳細は、施設の窓口へお問合せください。
◆実施期間:10月25日(月)~11月30日(火)
※シャワー室の貸出し、ボール等の備品貸出し及び体育館観覧席の使用については当面の間禁止とします。
引き続き、三つの密の回避や入場整理など基本的感染防止対策を実施し、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年9月28日付【重要なお知らせ】施設貸出の再開について
緊急事態宣言が9月30日をもって解除となることに伴い、施設使用に係る新規予約を令和3年10月1日(金)から次のとおり順次再開します。
■屋内施設
〈ネット予約〉
10月5日(火)午前10時00分~
〈窓口予約〉
10月6日(水)午前8時45分~
■屋外施設
〈ネット予約〉
10月1日(金)午前10時00分~
〈窓口予約〉
10月6日(水)午前8時45分~
■11月の使用抽選・申込み
・金沢産業団地内企業向けの11月分使用抽選は、10月1日(金)~10月10日(日)の受付とします。(通常どおり)
・一般向けの11月分使用申込みは10月20日(水)にネット受付、10月21日(木)から窓口で受付をします。(通常どおり)
■その他
・各施設の使用人数の制限は、これまでどおりとします。
・シャワー室の貸出しは当面の間禁止とします。
・ボール等の備品貸出し、体育館観覧席の使用等についても、当面の間禁止とします。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大予防にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
横浜市金沢産業振興センターとは
金沢産業団地に進出した企業の事業活動の円滑と従業員の福利厚生施設として整備されました。
メリット
- 多様な施設があるので、やりたいことが何でもできる!
- 公的機関のため、比較的安価で利用できる!
- 企業と地域住民の交流を深めることができる!
施設案内
-
ご予約は窓口でもお受付しております。
また、ご予約後のご変更・お取消は下記の申請書のご提出をお願い致します。
ダウンロードはこちらから
お問合せ先
横浜市金沢産業振興センター〒236-0004 横浜市金沢区福浦1-5-2
TEL:045-782-9700 FAX:045-782-9712
Email sangyo-sinko-uketuke@idec-kanazawa.jp
注意・施設利用で新規利用登録をされる方は、上記(青書)新規利用登録欄ではありません。お問い合わせ先にまず電話連絡をお願いします。
受付時間
随時(受付時間:8時45分~18時30分)
- ただし、月曜日(月曜日が祝日にあたる場合は、その直後の休日でない日)、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く。
駐車場利用について
-
第一駐車場
- 66台駐車可能(メイン棟・正面入口)入庫60分は無料 以後
- 午前7時から午後6時まで 60分以内ごとに220円
- 午後6時から翌朝7時まで 60分以内ごとに100円
-
第三駐車場
- 27台駐車可能(体育館裏)
- 午前7時から午後6時まで 60分以内ごとに220円 最大料金600円
- 午後6時から翌朝7時まで 60分以内ごとに100円 最大料金300円
事業協賛
IDEC横浜が管理運営する横浜市金沢産業振興センターの設置・運営目的に賛同し、協賛いただいた方々を掲載しています(敬称略)。クリックしていただくと、各協賛者のWebサイトをご覧いただけます。
事業協賛者の募集については、「財団が管理運営する施設への事業協賛者の募集について」をご確認ください
横浜市金沢産業振興センター利活用等アンケート調査結果について
お知らせ
令和2年4月10日付 お知らせ
緊急事態宣言が発令されるなど、大都市圏などで新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあることに伴い、当施設では共用部分などの消毒清掃をより励行しています。
入居者の皆さまにおかれましても、居室内の消毒などを励行し、感染予防対策により一層取り組んでくださいますよう ご理解ご協力をお願いいたします。また、「こまめな手洗い」「咳エチケット」といった基本的な予防対策の徹底や、感染リスクの高い「密閉」「密集」「密接」が同時に重なる場所を避けてくださいますよう重ねてお願いいたします。
来訪者様におかれましても、感染予防対策を徹底してくださいますようお願いいたします。
令和2年4月6日付【新型コロナウイルスなど感染拡大予防へのご協力のお願い】
繰り返しのお願いでございますが、「こまめな手洗い」「咳エチケット」といった基本的な予防対策の徹底や、感染リスクの高い「密閉」「密集」「密接」が同時に重なる場所を避けてくださいますよう重ねてお願い申し上げます。
新型コロナウイルスなど感染拡大予防へのご協力のお願い
いつも横浜市産学共同研究センターや横浜新技術創造館 リーディング ベンチャー プラザ をご利用いただき、誠にありがとうございます。当施設では、新型コロナウイルスやインフルエンザ等に対する感染予防及び拡散防止対策として、スタッフがマスクを着用している場合がありますのでご了承ください。また、ご来館される皆さまにおかれましては、各種ウイルス感染予防及び拡散防止のため、次のとおりご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- 施設内ではマスクを着用するなど、感染予防及び拡散防止対策へのご協力をお願いいたします。
- 手洗いやうがいの励行、咳エチケットなどの励行をお願いいたします。また、各施設内設置の手指消毒用アルコール消毒液もご利用いただけますが、在庫に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
- 発熱・咳・全身痛などの症状がある方は、入居者様などが当施設内で主催される催し物・イベントなどへの参加はご遠慮くださいますよう、また、医療機関等にご連絡のうえ、指定された医療機関を受診されますよう、主催者様側からの注意喚起もお願いします。
- 予定されていた催し物・イベントなどが開催直前で延期・中止される場合がございます。開催状況は主催者様に直接お問合せください。