概要

技術相談とは

豊富な知識と経験を有する「技術アドバイザー」が御社にお伺いし、技術課題解決に向けたアドバイスを行います。

技術アドバイザーについて

豊富な知識、経験を有する大手メーカーOBや、現役のコンサルタントなど、約50名の専門家から構成されています。

テーブルを囲むアドバイザーたち

特長

  • ものづくり企業が抱える幅広い技術課題の相談に対応 (全11分野)。
  • 技術アドバイザーが貴社事業所や工場などを訪問しアドバイスを行います。IDEC横浜においでいただく必要はありません。

相談対応分野

  1. 機械加工
    難削材加工、超精密加工、加工機の設計・開発など
  2. 機械設計
    工作機械などの機械・装置設計、要素設計など
  3. 電気・電子
    MEMS技術、センシング技術、電子回路の設計など
  4. 計測制御技術
    センサ素子、センサ開発・設計、放電応用技術など
  5. 金属材料
    金属塑性加工、切削加工、金属系新素材・新技術開発など
  6. 化学・樹脂
    ゴム・プラスチックなどの成形加工技術、燃焼技術など
  7. 生産管理
    工場の生産性改善全般(ムダ取り、5S、TQC、標準化)など
  8. バイオ・食品
    バイオテクノロジー、生体材料素材の利用・開発技術など
  9. 環境技術・省エネルギー
    省エネ診断、省エネ計画の立案・提案など
  10. 情報・デジタル技術
    IoT、人工知能(AI)、組み込みソフト、画像処理など
  11. 医療・ヘルスケア
    開発段階でのプレマーケティング、各種規制対応など

このようなお悩みをお持ちの方に

  • 製造過程での課題を解決したい
  • 製品を改良、改善したい
  • 社内に専門知識がない
  • 異なる視点で自社技術をみてほしい
  • 工場等のエネルギーを減らし経費節減をしたい
  • デジタル化することで課題を解決したい
  • 受発注システムを導入したい
  • 在庫管理、作業の工程管理を自動化することで事務量の削減をしたい
  • ヘルスケア分野における事業者の皆さまが抱える様々な抱える課題、等々

ご利用にあたって

ご利用いただける方 横浜市内に事業所・営業所を有する中小企業(本社が市外でも、横浜市内に工場をお持ちであれば利用可能です)
時間 平日(月曜日から金曜日)9:00〜17:00 ※休祝日除く
※1回当たりの実施時間は、相談場所との往復所要時間を含め半日とします。
相談場所 技術課題が発生している場所(貴社事業所、工場等) ※原則として横浜市内
費用、回数 相談分野①~⑪
全分野を通算して、1社あたり年度内合計3回まで無料。
  • 4回目以降は1回あたり19,800円を負担していただきます。※利用回数の限度は定めません。
  • 利用料が発生する場合、相談実施日より前に、利用料を財団が指定する口座にお振込いただきます。

お申し込み

  • お申し込みあたっては利用規約への同意が必要です。
  • お申し込みはこちらよりお願いいたします。
  • 相談内容は相談者の「技術課題」とします。販路開拓、経営戦略、営業・販売など、技術課題以外のご相談についてはワンストップ経営相談窓口にて対応します。
  • 虚偽の内容での相談申込など、本事業を不適切に利用した場合、以降の相談はお受けできません。

お問い合わせ

(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 イノベーション支援課
TEL:045-225-3733 

お問合せ