
登録までのステップ
-
「よこはま地域貢献宣言企業エントリー用動画」視聴
CSR経営の意義ついて説明した「よこはま地域貢献宣言企業エントリー用動画」を視聴します。 -
エントリー申請書の提出
ホームページから「エントリー申請書」をダウンロードし、必要事項を記入し添付書類とともに提出します。 -
登録
上記1.2を終了し、一定の要件を満たした企業を登録させていただきます。 -
登録の更新
初回の登録時から2年後に更新期限をむかえます。更新時は、再度エントリー申請書の提出が必要です。
なお、更新回数に制限はありません。 -
登録の終了
登録の更新をしない場合、または横浜型地域貢献企業の認定を取得した場合は、自動的に宣言企業の登録期間は終了することとなります。
募集要項<登録>
対象
次のいずれにも該当する事業者(法人、組合又は青色申告事業者)
- 横浜市内で3年以上継続して事業を営んでいる
- 横浜市内に本社、または事業所を有している(事業所単位でのお申込も可能)
- 横浜市税(法人市民税)を納付していること
- 法令遵守宣誓をしている
-
地域貢献活動を2つ以上実施している
※下記表 No.1(地域社会貢献)・No.2(地元活用・志向)のうちいずれかを含む合計2項目の取組を行っていること
No. | 取組項目 | 取組の視点 |
---|---|---|
1 | 地域社会貢献 | 本業以外の活動として、地域を意識した社会貢献活動を行っている。(ボランティア等) |
2 | 地元活用・志向 | 本業において、地元企業等との連携や地元を意識した企業活動を行っている。(地域限定) |
3 | 雇用 | 地域での雇用促進や、従業員の職場環境向上につながる活動を行っている。 |
4 | 環境 | 地域を含めた環境保全に貢献する活動を行っている。 |
5 | 品質 | 質の高い製品やサービスを提供するための活動を行っている。 |
6 | 財務・業績 | 財務の健全性や透明性を高めるための、または業績向上につながる活動を行っている。 |
7 | 労働安全衛生 | 従業員の労働環境や衛生環境の維持向上につながる活動を行っている。 |
8 | 消費者・顧客対応 | 消費者・顧客の満足度が高まるような活動を行っている。 |
9 | 情報セキュリティ | 情報の流出や不正利用などを防ぐための活動を行っている。 |
エントリー申請にあたって
「横浜型地域貢献企業 > お申込み方法 > エントリー申請」 をご覧ください。
登録料
無料
登録のメリット
宣言企業として登録した場合、以下のメリットがあります。(原則 無料)
- 宣言企業ロゴマークが使用できます
- 財団ホームページ及び横浜市ホームページに企業名を掲載します
- 認定企業の取組・活動内容が知れる認定企業交流会に参加できます
- 専門家が訪問し、CSRに取り組む際の課題について、また認定取得に向けたアドバイスを行います
エントリー申請申込先・お問合せ
〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター7階
(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 経営支援課
TEL:045-225-8875 E-mail:csr@idec.or.jp