技術アドバイザー:久保 康弘(久保康弘技術士事務所)

顔写真

【技術アドバイザー】
1、「技術」と「経営」と「知的財産」がわかり、諸問題の解決に当たる。
2、科学技術の有用性や実用性、事業性を適確に評価し、事業化への橋渡しができる。
3、逆境に追い込まれても、粘り強く対応してゆく「知識・見識・胆識」がある。
4、幅広い人脈を形成し・駆使し、新しいことを仕掛け推進する「行動力・実践力」。

○製薬会社での医薬品・医療機器・化粧品・機能性食品素材のR&Dマネジメント及び生産技術エンジニアリング業務に従事。
○ベンチャーキャピタル2社でのキャピタリスト・アナリストとしての投資育成/投資審査/技術・事業性評価・審査、新規ベンチャー企業立ち上げの各業務
○国の研究開発プロジェクトの新技術エージェント業務(研究・事業の進捗管理,科学技術のコーディネート活動や知的財産管理、技術系ベンチャー企業設立準備等)
○大学の客員准教授としての産学官連携コーディネート活動(研究者の研究シーズの発掘、民間企業等の産業界のニーズ把握、及びこれらのコーディネート活動等を行い、大学と産業界の連携・協力及び大学教員と民間企業等との共同研究を推進・支援)
○ベンチャー企業2社の社外取締役(経営指導及び経営監視・資金調達・事業推進・M&A支援)
○戦略系経営コンサルティング・ファームでの新規事業・研究開発・技術開発等の戦略策定及び実行支援業務


保有資格
技術士
経営士((特)日本経営士協会登録 第31046号)、技術経営責任者((特)日本技術経営責任者推進協議会登録 第10119号)
専門分野
【医薬品・医療機器・化粧品・食品に関する下記事項】
1、技術指導(技術・経営革新、レギュラトリー・サイエンス【GMP, HACCP, ISO】)
2、事業開発(事業化可能性調査・評価、新規事業創造、ネットワーキング、事業再生)
3、産学連携(技術移転促進、研究成果事業化推進、安全保障貿易管理・機微技術管理)
4、資金調達(公的助成金・補助金申請支援、各種投融資や社債発行等での金融機関対応支援)
5、提携支援(資本・業務・技術・販売などの各種提携先の探索・斡旋)
6、経営
プロフィール
○製薬会社での医薬品・医療機器・化粧品・機能性食品素材のR&Dマネジメント及び生産技術エンジニアリング業務に従事。
○ベンチャーキャピタル2社でのキャピタリスト・アナリストとしての投資育成/投資審査/技術・事業性評価 ・審査、新規ベンチャー企業立ち上げの各業務
○国の研究開発プロジェクトの新技術エージェント業務(研究・事業の進捗管理,科学技術のコーディネート活動や知的財産管理、技術系ベンチャー企業設立準備等)
○大学の客員准教授としての産学官連携コーディネート活動(研究者の研究シーズの発掘、民間企業等の産業界のニーズ把握、及びこれらのコーディネート活動等を行い、大学と産業界の連携・協力及び大学教員と民間企業等との共同研究を推進・支援)
○ベンチャー企業2社の社外取締役(経営指導及び経営監視・資金調達・事業推進・M&A支援)
○戦略系経営コンサルティング・ファームでの新規事業・研究開発・技術開発等の戦略策定及び実行支援業務
業務内容など
1、医薬・食品・化粧品を中心とした生産工程改善・新製法開発・フィジビリスタディ。 (特に畜産廃棄物である鶏冠からの抽出によるヒアルロン酸の新製法を開発し、競合である発酵法と同等以上の品質で、より安価なコストによる供給を実現。この実績で技術士(生物工学部門)試験合格。)
2、日本・米国・EUの薬事規制・品質保証体制(FDA-GMP、及びISO9001/EN46001/MDDAnnexⅡ)の 構築対応業務。  ※現在のISO13485規格(生化学工業㈱の主力製品である2種4製剤の海外導出成功に寄与。)
3、総額100億円にのぼるライフサイエンス分野に特化したベンチャー企業投資ファンドのインベストメント ・マネジメント。(2つのファンドの上場トラックレコード作成に成功。)
4、バイオベンチャー企業2社の社外取締役として、ビジネス・インキュベーションに従事。(2社の総額で50億円にのぼる資金調達に成功。うち1社はM&AによるExit.)
5、上場企業5社の研究開発・新技術開発・新事業開発戦略などの策定と実行支援に従事。
6、ITベンチャーの企業再生において、企業再生計画の立案と同時に、金融機関との交渉により、総額40億円の負債返済スケジュール変更に成功。
7、横浜市地域結集型共同研究事業の新技術エージェントとして、研究事業に参画していた大手総合食品メーカーから、極微量のたんぱく質分析受託をコア技術としたスピンオフベンチャー企業の輩出に尽力。
基本情報
社名/屋号 久保康弘技術士事務所
所在地 東京都港区 

一覧に戻る