「I・TOP横浜」 キックオフイベント

開催日 2017/06/20 13:00 ~ 17:15
会場 パシフィコ横浜 3F会議センター(横浜市西区みなとみらい1-1-1)
みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩5分
第1部 全体講演会 13:00~15:00 (予定)
(1)13:00~13:10 横浜市あいさつ
(2)13:10~13:20 共同発起人代表あいさつ(横浜商工会議所 副会頭 岡田 伸浩 氏)
(3)13:20~13:30 来賓あいさつ(経済産業省 商務情報政策局 審議官 竹内 芳明 氏)
(4)13:30~13:40 来賓あいさつ(総務省 関東総合通信局)
(5)13:40~14:00 「I・TOP横浜」の概要説明(横浜市経済局長 林 琢己)
(6)14:00~15:00 基調講演(各30分)

  ア 「経済産業省の取組みとI・TOP横浜に期待すること(仮題)」
     経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課長 滝澤 豪 氏
  イ 「I・TOP横浜との連携に期待すること」
     慶應義塾大学 総合政策学部 教授 古谷 知之 氏
第2部 テーマ別講演会 15:15~17:15 (予定)
※テーマ別講演会は、各テーマ毎に個別の部屋に分かれて、同時開催されます。
※テーマや講演内容は変更となる場合があります。


(1)製造業の導入支援
   「お手軽IoTサービスによる生産性の向上の実現」
     東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 酒井 大雅 氏
   「安心簡単便利なIoTの始め方教えます」
     日本マイクロソフト株式会社 村林 智 氏
     東京エレクトロンデバイス株式会社 福田 良平 氏
(2)モビリティ
   「日産インテリジェントモビリティのご紹介」
     日産自動車株式会社 渉外部 担当部長 堀江 浩史 氏
   「自動運転時代におけるモビリティサービス」
     株式会社ディー・エヌ・エー オートモーティブ事業部シニアマネージャー
     山本 彰祐 氏
   「AI×IoTを活用したモビリティサービス」
     株式会社NTTドコモ IoTビジネス部 ビジネス企画部門事業戦略担当 担当課長
     石川 太朗 氏
(3)住宅
   「IoTを導入した建物の現状と課題、ビジネスモデル転換の可能性」
     株式会社ミサワホーム総合研究所 IoT認証検討プロジェクトリーダー
     飯島 雅人 氏
   「インターネットを前提としたスマートシティー構想」
     東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授 江崎 浩 氏
   「IoTを取り巻く環境と活用方法、活用事例」
     株式会社NTTドコモ サービスイノベーション部 担当課長
     堀口 賞一 氏
(4)産業セキュリティ
   「サイバーセキュリティの最新動向と今後の課題」
     KDDI株式会社 技術企画本部 情報セキュリティフェロー 田中 俊昭 氏
   「産業セキュリティに向けて」
     ロボット革命イニシアティブ協議会 インダスリアルIoT推進統括 水上 潔 氏
   「インダストリアルサイバーセキュリティ」
     テュフラインランドグループ ICT部門シニアコンサルタント Mr. Adam Bown
   <パネルディスカッション>今後の動向(日本、海外)、参加者の質問など
(5)IoT・セキュリティ
   「IoT Security READY!! IoT機器・IoTサービスのセキュリティ強化と検証」
     学校法人岩崎学園 情報セキュリティ大学院大学教授 松井 俊浩 氏
     独立行政法人情報処理推進機構 SECソフトウェアグループリーダー 中尾 昌善 氏
     一般社団法人重要生活機器連携セキュリティ協議会 代表理事 荻野 司 氏
     株式会社JVCケンウッド 技術開発部 スマートテクノロジーR&Dグループ グループ長
     三上 清一 氏
     <モデレータ>学校法人岩崎学園 情報セキュリティ大学院大学 学長 後藤 厚宏 氏
(6)ドローン
   「ドローンの産業分野での利活用」
    慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任講師 髙橋 伸太郎 氏
   「オープンソースを用いたドローン開発の現状」
    ドローンワークス株式会社 代表取締役社長 今村 博宣 氏
   「イノベーション創出プラットフォームとしての交流会の役割」
    横浜ITクラスター交流会 委員長 吉川 淳一郎 氏
   「ホビードローン普及と国際レースの盛り上がり」
    株式会社電通 後藤 陽一 氏
   「放送局におけるドローンの利活用」
     株式会社東京放送ホールディングス 次世代ビジネス企画室兼投資戦略部
     石井 大貴 氏
   <パネルディスカッション>「横浜におけるドローン産業の可能性」、参加者の質問など

(7)通信ネットワーク(LPWA)
   「ソフトバンクが描くIoTの世界」
    ソフトバンク株式会社 IoT事業推進本部 事業企画統括部 統括部長
    桑原 正光 氏
   「KDDIのLPWAに関する取り組みについて」
    KDDI株式会社ソリューション事業本部 ビジネスIoT推進本部 ビジネスIoT企画部長
    原田 圭悟 氏

※展示物コーナーを設置します(パンフレット等)
第3部 交流会 17:30~19:30 <定員に達したため、受付を締め切りました>
定員:100名
会場:リストランテ・アッティモ(パシフィコ横浜 展示ホール2F)
対象 特に問いません
参加費 <受付にてお名刺を頂戴いたします。お手数ですがご準備のほどお願いいたします>
講演会:無料
交流会:3,000円 ※おつりの出ないようご協力ください。
主催 横浜市、(公財)横浜企業経営支援財団
共同発起人 横浜商工会議所、(一社)横浜市工業会連合会、(一社)神奈川県情報サービス産業協会、横浜ITクラスター交流会
お申し込み <残席「有り」と表示されておりますが、定員に達したため、受付を締め切りました>
お問い合わせ 「I・TOP横浜」キックオフイベント 運営事務局
(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 技術支援担当
電話 045-225-3733 メール itop@idec.or.jp
講演資料 講演タイトル、または講師名にリンクが張られている場合は、クリックすると講演資料が表示されます。
定員 500名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
申込期限 2017年06月14日(水)

講師・演者

株式会社NTTドコモ IoTビジネス部 ビジネス企画部門事業戦略担当 担当課長 石川 太朗 氏

プロフィール
1997年NTT移動通信網株式会社入社、99年株式会社NTTドコモ・マルチメディア研究所勤務、2007年 株式会社NTTドコモ・移動機開発部主査、11年株式会社NTTドコモ・プロダクト部担当課長、2015年~現職。

ソフトバンク株式会社 IoT事業推進本部 事業企画統括部 統括部長 桑原 正光 氏

プロフィール
1990年株式会社東芝入社。その後、J-フォン、Vodafone K.K.を経て現職に至る。モバイル端末・サービス全般の商品戦略策定業務に携わり、現在はIoTに関連する新規事業の創出に従事

KDDI株式会社ソリューション事業本部 ビジネスIoT推進本部 ビジネスIoT企画部長 原田 圭悟 氏

プロフィール
1994年、国際電信電話(株)に入社。入社以来、約10年間、国際ネットワーク、システム構築を中心とした法人向けソリューションに従事。2003年からは携帯、スマートフォン、タブレット、クラウドを活用した法人向けモバイルソリューションの立ち上げに従事。当時、年30回以上の社外講演も経験。現在はビジネスIoT企画部にて、IoTに関わるサービス企画、商材開発等に日々、取り組んでいる。

テュフラインランドグループ ICT部門シニアコンサルタント Mr. Adam Bown

プロフィール

ロボット革命イニシアティブ協議会 インダスリアルIoT推進統括 水上 潔 氏

プロフィール

KDDI株式会社 技術企画本部 情報セキュリティフェロー 田中 俊昭 氏

プロフィール

一覧に戻る