
【募集終了しました】令和4年度 横浜ものづくりコーディネート事業 横浜ものづくりコーディネーターを募集します。
2022年2月1日(火)
令和4年度 横浜ものづくりコーディネート事業 横浜ものづくりコーディネーター 募集要項
公益財団法人横浜企業経営支援財団では、横浜ものづくりコーディネート事業において、ものづくりに関連する市内中小企業等の企業間・産学官連携等を促進する「ものづくりコーディネーター」を募集します。
1 横浜ものづくりコーディネート事業とは
(1) ものづくりに関連する市内中小企業が、新分野進出、新製品開発等を行う際に必要となる大手企業、中小企業等との連携や共同開発などをコーディネート、マッチングを行います。
(2) 理工系大学や広域連携大学の研究成果と、中小企業がもつ技術力を結びつけて、既存技術の高度化や新製品開発を目指す産学連携をコーディネートします。
※事業詳細はコチラ
2 横浜ものづくりコーディネーターとは
専門領域、業界の知識・経験を生かして、マッチングに向けたニーズ発掘から、マッチング相手となる大手企業・大学・中小企業等の選定とマッチングの実施のほか、市内中小企業の技術シーズ・ニーズ調査等をいずれも主体的に行っていただく業務になります。委嘱させていただく方は本ホームページに「横浜ものづくりコーディネーター」として登録いただきます。
3 業務内容
(1)マッチング先となる大手企業、大学、中小企業等の発掘およびマッチングの実施コーディネーターが有する企業や人的ネットワークも最大限活用し、横浜市内のものづくりに関連する中小企業等のマッチング・連携先となる大手企業、大学、中小企業等を発掘し、マッチングを行います。
(2) 市内中小企業の技術シーズ・ニーズ調査
マッチングを効果的に遂行していくため、横浜市内のものづくりに関連する中小企業等の技術シーズ・ニーズについて、企業、大学等の現場を訪問し、調査・情報収集を行います。
(3) 外部資金の獲得支援
国などの外部の公的な補助金・助成金等の活用に向けて、横浜市内のものづくりに関連する中小企業等に対し、助言・提案を行います。
(4) その他、当該事業を円滑に遂行するために必要な業務を行います。
4 委嘱期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
※年度単位の委嘱
※委嘱期間の更新は、当該更新直前の委嘱期間における活動実績が良好であると審査会が認めた場合に行うことができるものとします。
5 委嘱条件
(1)契約方式
業務委嘱 ※雇用契約ではありません。
(2)執務日数
特に定めません。
(3)謝金
1時間あたり3,850円
午前3時間、午後3時間を標準として、半日単位で従事していただきます。
※旅費交通費を含む。
※遠方への出張は別途規定がありますので、それに基づきます。
※社会保険の適用はありません。
(4) 兼職は妨げません。
6 委嘱要件
メーカー、大学、研究機関等において、技術開発・研究開発、設計・製造・営業の関連業務、もしくは企業間・産学官連携にかかわるマッチング、コーディネート業務に概ね10年以上携わった方
7 委嘱予定人員
若干名
8 選考方法
書類選考、面接選考、審査会
9 応募方法
以下の(1)~(3)の書類を郵送または宅配便にて令和4年2月17日(木)(必着)までに、応募書類送付先まで送付してください。
(1)指定の履歴書(こちらからダウンロードしてください。)
(2)業務経歴書(こちらからダウンロードしてください。)
(3)返信用封筒(長形3号、返信先明記、返信用切手(84円)貼付のこと)
返信用封筒は、選考結果の連絡に使用します。
※ご提出いただいた書類については、返却いたしませんのでご了承ください。
10 スケジュール
(1)2月1日(火) 募集開始
(2)2月17日(木) 応募締め切り(当日必着/郵送又は宅配便に限ります。)
(3)2月25日(金) 面接選考の対象者には同日までに連絡します。
(4)3月4日(金) 個人面接(午前又は午後)
※面接日の変更は対応いたしかねます。
※面接の時間帯は対象者にご連絡いたします。
(5)3月30日(水) 面接選考結果は同日までに連絡します。
(6)3月末以降 委嘱手続
※委嘱手続開始以降のスケジュールは別途お知らせします。
11 問合先・書類送付先
〒231- 0021
横浜市中区日本大通11番地 横浜情報文化センター7階
公益財団法人横浜企業経営支援財団
経営支援部 イノベーション支援担当 電話:045-225-3733