
第5回環境ビジネスセミナー「環境発電技術(エネルギーハーベスティング)が使える!第4弾~熱電発電の最新技術~」

- ジャンル
- / 環境技術・省エネルギー
- 概要
-
「環境発電(エネルギーハーベスティング)」は、光・熱・振動・磁気など、様々な形態で存在する微小なエネルギーをハーベスト(収穫)して電力に変換する「マイクロ・エコ発電」技術です。
今回のセミナーでは、 未利用の熱エネルギーを電気エネルギーに変換する「熱電変換」の最新技術とその応用技術について、産業技術総合研究所及びリーディングカンパニーとして世界を牽引する株式会社KELK(株式会社小松製作所関連会社)からご紹介いただきます。
開催日 | 2017/01/25 14:00 ~ 16:30 |
---|---|
プログラム | 【基調講演】 「次世代熱電発電モジュールの開発と市場動向(仮題)」 産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 熱電変換グループ長 エネルギーハーベスティングコンソーシアム アドバイザー 山本 淳 氏 温度差から発電を行う熱電発電技術は、小規模分散型の未利用熱の簡便な利活用方法として、注目を集めています。高性能な新材料の開発により熱機関の代替などのパワー応用が期待される一方、現状の材料性能でも小規模のエネルギーハーベスターとして既に様々な製品に組み込まれ、実用化されています。本講演では、これらの熱電発電技術の研究開発動向を中心に解説します。 【企業事例】 「様々な熱電発電モジュールと応用のためのポイント(仮題)」 株式会社KELK 常務取締役 熱電発電事業推進室長 八馬 弘邦 氏 熱電は、冷却・温調用途では幅広く用いられている確立した技術であります。まだ発電技術としての応用例は多くありませんが、排熱回収による省エネやIoT技術の電源としての応用などで関心は高まっており幅広く実用化されるまで、あと一息です。研究開発・実証試験段階の応用事例から既に市販されている事例も含め、様々な応用例を示しながら熱電技術を利用するために考えるべきポイントを議論します。 |
会場 | 横浜メディア・ビジネスセンター 7階大会議室 (横浜市中区太田町2-23) |
参加費 | 横浜市内企業 1,000円/1名(※)、その他 2,100円/1名(※) (当日会場にて申し受けます) ※横浜環境ビジネスネットワークメルマガ会員 市内企業:無料、市外企業 1,000円/1名 メルマガ会員についてはこちら ※横浜型地域貢献企業およびIDEC施設入居企業 無料 ※横浜グローバルものづくり企業ガイド2016掲載企業 無料 |
申込方法 | IDECウェブサイト、またはFAX(045-225-3738)、メール(gijyutsu@idec.or.jp)による事前申込。 |
お問合せ | (公財)横浜企業経営支援財団(IDEC) 経営支援部技術支援課 TEL:045-225-3733 |
定員 | 60名 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
申込期限 | 2017年01月25日(水) |
講師・演者
産業技術総合研究所 省エネルギー研究部門 熱電変換グループ長・エネルギーハーベスティングコンソーシアム アドバイザー 山本 淳 氏
- プロフィール
- 1993年、東京大学工学部材料工学科卒業。旧工業技術院電子技術総合研究所に入所し、以来一貫して熱電変換技術の研究開発に従事。専門は熱電変換材料・半導体技術。薄膜熱電材料/バルク熱電材料の研究開発、熱電モジュールの試作技術、評価技術の開発等を推進。電気学会、日本金属学会、応用物理学会、日本熱電学会所属。日本熱電学会理事。
株式会社KELK 常務取締役 熱電発電事業推進室長 八馬 弘邦 氏
- プロフィール
- 1995年 東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻博士課程修了。博士(工学)。 同年㈱小松製作所に入社、大阪工場技術スタッフ、生産技術開発センターとして従事。 2001年㈱KELKにて製造課長・基盤技術部長・素子事業部長を務め、2012年より現職に至る。