
次世代植物工場研究会2013 横浜から新しいアグリビジネスを提案しよう!

- ジャンル
- ビジネスプラン / 経営戦略 / / 飲食業 / 製造業 / / 商品企画・ブランディング / / 機械・加工 / 機械設計 / 電気・電子 / 計測制御 / 金属材料 / 化学・樹脂 / 生産管理 / 情報技術 / バイオ・食品 / その他技術 / 環境技術・省エネルギー / 産学交流サロン / 産学研究会活動
- 概要
-
なぜいま横浜からか?
約3年前、植物工場の第三次ブーム到来と言われ、種々の業種の方々が挑戦され、現在でも210カ所で植物工場が運営されているようです。2年前、IDECでも種々の業種の方に参画いただき約半年間にわたり植物工場研究会を実施しました。
横浜は多くの人口をかかえる大消費地であるとともに、優れた技術を保有する企業・研究機関さらには多種多様なサービス産業系企業などが集積している地でもあります。こんな横浜から(特に消費者的視点で)、「若者が魅力を感じる農業を考えてみよう」「6次産業化を意識した新しいアグリビジネスのモデルを世界に発信しよう」が本研究会の趣旨です。
今回は、まずキックオフからです。今後、コンソーシアムなどの形成を目指していきます。
多種多様な産業に関わる企業や機関等からの皆様の積極的な参画を期待しています。
開催日 | 2013/03/21 14:00 ~ 17:15 |
---|---|
会場 | ◆3月16日までにお申込みの方へ◆場所が下記に変更になりました。 横浜企業経営支援財団 大会議室 横浜市中区太田町2-23 横浜メディアビジネスセンター7階 (関内駅・馬車道駅より徒歩6分) |
参加費 | 横浜市内企業1,000円/1名につき 横浜市外企業2,000円/1名につき |
対象 | 横浜を中心とした企業の皆様 |
プログラム | 14:05~15:15 基調講演「植物工場の現状と将来、今後の方向性」 千葉大学大学院園芸学研究科 生物資源科学コース 生物生産環境学領域 教授 後藤 英司 氏 15:15~15:55 植物工場関連事業者からのメッセージ ㈱グランパ 代表取締役 阿部 隆昭 氏 ㈱キーストーンテクノロジー 代表取締役社長・CEO 岡﨑 聖一氏 16:05~16:30 研究機関の取組みとシーズ等の紹介 (独)理化学研究所植物科学研究センター 研究員 七夕 高也氏 16:30~17:15 創発ディスカッション(候補テーマ) ★若者が魅力を感じる農業 ★スマートシティ/スマートコミュニティを支える植物工場 ★今後の植物工場のあるべき姿 ~6次産業化での役割など~ 17:20~18:30 情報交換会 |
申込み方法 | 下記の『参加お申し込みフォーム』ボタンよりお申し込みください。 (初回に、ユーザー登録が必要となります) |
お問い合わせ | (公財)横浜企業経営支援財団(IDEC) 経営支援部 技術支援課 TEL:045-225-3733 |
定員 | 35名 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
申込期限 | 2013年03月19日(火) |