横浜ものづくり企業ガイド

【1】 どんなものなの

この企業ガイドの目的は、掲載企業の特徴、強みを他社に対してPRすることです。掲載企業の得意技術や分野について、製品の画像やイラストなどを盛り込み、コンパクトにまとめた冊子です。IDEC横浜のネットワークを総動員し、大学、大企業、中小企業のほか、国内外の関係機関に配布し、掲載頂いた企業をPRします。

掲載募集パンフレットはこちら(PDF)

【2】 どんな効果・メリットが期待できる?

  • IDEC横浜が関わるマッチング会などで連携の機会が増えます。
  • 大手企業との取引や大学研究機関とのコラボのきっかけになります。
  • IDEC横浜の開催するイベント等で関連企業や団体、大学の研究者などとの交流、連携の機会が得られます。
  • 企業ガイドに掲載用に作成した原稿は、WEBサイトにも掲載し、1枚もののカタログとして自由にご利用いただけます。    

【3】 これまでの実績は?

(1)企業ガイド(日本語版)の発行実績

  • 2013年度:掲載企業数122社
  • 2014年度:掲載企業数134社
  • 2015年度:掲載企業数143社
  • 2016年度:掲載企業数149社
  • 2017年度:掲載企業数170社
  • 2018年度:掲載企業数194社(日本語版)、34社(英語版)
  • 2019年度:掲載企業数205社(日本語版)、38社(英語版)
  • 2022年度~2023年度:掲載企業数207社

(2)企業ガイドの配布先(主な配布先)

ものづくりコーディネーター27名が年間のべ850社を訪問。本書を携え貴社の技術をPRします。

【過去の訪問実績】

  • 大手企業の研究開発部門 日揮、JFEエンジニアリング、東京ガス、IHI、富士通、JVCケンウッド、村田製作所、医療機器メーカー、IT関連など80社
  • 大学(産学連携窓口や研究者) 横浜国立大学、横浜市立大学、東京工業大学、慶應義塾大学、神奈川大学、関東学院大学、東海大学など全国70校
  • 展示会(過去の実績) テクニカルショウヨコハマ、MEDTEC、ET&IoT展、テクノトランスファーinかわさき、KEIO TECHNO MALL(慶應科学技術展)、東海大学産学連携フォーラムなど

「横浜ものづくり企業ガイド2024-2025」概要

掲載内容

横浜市内に事業所を有する、ものづくり企業等の紹介
(各企業A4、1ページ)

仕様の概要

A4版・4色刷り

発行日(予定)

2024年1月

発行部数(予定)

3,000部
 

掲載料等

20,000円(消費税相当額込)/社
  • お振込み手数料は貴社にてご負担いただきます。
  • 掲載企業には、5部/社を配付します。

お申込方法

 ※下記、お問合せ先にメール又はFAXにてお申し込みください。

お問合せ先

(公財)横浜企業経営支援財団 経営支援部 イノベーション支援課
mono@idec.or.jp
TEL:045-225-3733 FAX:045-225-3738